味噌作り

味わってみる

特定非営利活動法人
宙 塾おおぞらじゅく
「地域の教育力を活かして社会に役立つ人材を育成する」
ことを目的に活動しているNPO法人です


ファミリーキャンプ

流しそうめん作成

 

メニュー

イベント等案内宙塾について支援者募集■■■■■■ 取り組み ■■■■■■■■■■■■『栄心塾(文化を学ぶ)』  子どもおん祭り  記紀万葉の道巡り  親子で楽しむデッサン能■■■■■■『青塾(自然を学ぶ)』  ファミリーキャンプ  農業体験  味噌作り  菜の花プロジェクト■■■■■■ 『あすか塾(基礎学習)』 ---「地域の学校」構想『あすか塾』[活動停止]読み書き計算ゆめ講座■■■■■■その他一樹(いちじゅ)白水(はくすい)休止中[活動停止]エコマネー地域通貨“ぞら”■■■■■■■■■■■■SEVEN STARS塾長の部屋お問い合わせLINK

検索

お知らせ

菜の花祭り&看板お絵かき
 日  時 2025年4月13日(日) 10時00分~12時30分
 集合場所宙塾事務所の前の田んぼ 奈良市北永井町12-1
 費  用 参加費無料
 内  容菜の花祭り、菜の花観察、菜の花てんぷら試食、防災クイズ、こどもクイズ
ビオトープ観察、看板にお絵かき,カブト幼虫・オケラ探し、演奏会
申し込み 参加者全員のお名前、お子様の学年(年齢)、参加者代表(保護者)の電話番号(携帯)及びメールアドレスをohzorajuku@gmail.com まで(定員30名 )定員になり次第締め切り
車で来る方はお知らせください。
 

お知らせ

子どもおん祭 終了しました。800名参加 有難う\(^o^)/
 日  時 2024年12月1日(日) 11時00分~15時00分 
 集合場所奈良市ならまちセンター市民ホール
 費  用 参加費無料
 内  容奉納太鼓、開会の儀、クイズラリー、塗り絵、手作りゲーム、風船つりなど
申し込み 不要
 

 

検索

検索のタイプ
探索するルーム
探索するモジュール
 

★支援者募集のお知らせ★

支援者募集
年間の宙塾行事を経済的にサポートして下さる、
団体 企業の方を募集しています。
未来につながる子ども達との活動をぜひご支援ください
受付口座 ゆうちょ銀行
口座番号00930-1- 80528
口座名義 宙塾
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星
☆サポート支援窓口☆
お問い合わせはこちら
絵文字:四人 



 

2025年度 あすか塾が変わります


2025年度 4月より、あすか塾では次の事業を行います。

心と学びのサポート
学習・自立支援事業
1. NPO法人宙塾事務所での支援事業
      日時:月曜日   ①17:30~19:00、②19:10~20:40 
                 
木曜日   ③17:30~19:00、④19:10~20:40 
          学習ボランティア(理事長を含む)が質問を受けます。
               上記の①~④の中から希望番号を選択  複数選択可
     
費用:一コマ当たり1000円 
                 例 毎週月曜日の①を選択  ひと月4回で4000円 
      場所:奈良市北永井町12—1 
      内容:自習スペースを提供して、分からないところを質問する
      定員:6名  学習ボランティアが増えたら定員も増やします
      対象:主に小・中学校  
                 高校生の部は基本的に代々木高校サテライト校として
                 卒業までのサポートをします。
                 悩みの相談など、心のサポートも行います。
                 その他ご要望があればご相談ください
 
 2.休耕田で自立支援
      日時:毎月第一土曜日  13:30~15:30
      場所:NPO法人宙塾事務所前の休耕田
      費用:無料
      内容:菜の花栽培を中心にその他野菜作りやビオトープ管理、動植物の観察
      定員:6人
      対象:主に小学校・中学校  小さいお子さんは保護者同伴
 
 3. 奈良市佐保川ふれあい会館での支援事業
      日時:毎週水曜日 16:30~18:30
      場所:奈良市佐保川ふれあい会館
      費用:無料
      内容:危険なこと、人の嫌がること以外は、好きなことをして過ごす
                 ゲーム、ぬりえ、折り紙や簡単な工作、ボランティアとお話し
                 学校の
宿題などをしてもいい 
      定員:25人
      対象:主に小学校・中学校  小さいお子さんは保護者同伴